子供達がより安心して元気に過ごせるように、親が社会でより活躍できるように、 父母会として意見を取り纏め、つくば市や児童館に要望を伝えています。
長期休暇(夏休み、春休み)時に、お弁当を一括注文します。また、風の子クラブから児童館に冷蔵庫を寄付しており、持参したお弁当やおやつを冷蔵することもできます。
児童クラブ員がより安全・快適に過ごせるよう、児童館と相談し、環境整備を支援しています。これまでに、エアコン(学習室等)や冷蔵庫の寄贈、畳やカーペットの更新等を行いました。
風の子クラブでは、父母会が中心になり、様々なイベントを開催しています。
イベントを通して、学年を超えて親睦を深める、親同士の親睦を深めることが
子供達の安全を守ることになると考えています。
城里町ふれあいの里において、2泊3日のサマーキャンプを開催しています。テントやキャビンに宿泊し、大自然のなかで非日常を満喫します。
福島県のスキー場において、1泊2日のスキー・温泉旅行を開催しています。初級者講習会も予定していますので、初めての方でも安心です。
子供達が長い時間を児童館で過ごし、単調になりがちな夏休み中の平日に、子供達のみで参加できるボウリング大会等のお楽しみイベントを開催しています。
児童クラブで長い時間を共有する子供達、その健やかな成長を祝うため、区切りとして3年生の終わりに継志式を開催しています。3年間の思い出を纏めたアルバムが授与されます。
4月 | 4月1日から、さっそく新1年生もお弁当とおやつを持って登館します。 風の子クラブの「父母会総会」を開催し、前年度の活動報告と決算報告、 新年度の活動方針や予算案の検討、新年度の役員選出などを行います。 |
5月 | 新入生を迎える「親子・職員懇親会」があります。 土曜日または日曜日に、小学校の体育館や児童館を借りて、 身体を動かすレクレーションを行います。 各行事実行委員の顔合わせも行います。 |
6月 | |
7月 | 2泊3日のサマーキャンプがあります。 バーベキューや花火、キャンプファイヤー等 を行っています。 |
8月 | 子供達が長い時間を児童館で過ごし、 単調になりがちな夏休み中の平日に、 子供達のみで参加できるボウリング大会等の お楽しみイベントを開催しています。 |
9月 | |
10月 | 9月~11月に、放課後子供達だけで参加できる 秋のイベント(児童館まつり、陶芸教室など)の 開催を予定しています。 |
11月 | |
12月 | 新年度に向けて、つくば市の児童クラブ入会申込が始まります。 |
1月 | 1月上旬には、福島県のスキー場において、 1泊2日のスキー・温泉旅行を開催しています。 初級者講習会も予定していますので、初めての方でも安心です。 |
2月 | |
3月 | 児童クラブで長い時間を共有する子供達、 その健やかな成長を祝おうと、区切りとして3年生の終わりに 継志式を開催しています。 3年間の思い出を纏めたアルバムが授与されます。 4月1日からの新年度を前に「児童クラブの説明会」があります。 |
風の子クラブには、吾妻西児童館を利用している児童なら、吾妻西児童館児童クラブ会員、一般利用問わず、
基本的にいつでもご加入いただけます(まずは、メールをお送りください)。
会員になると、上記のイベント等に参加できるだけではなく、
会員専用ページにアクセスでき、
「風の子ニュース」や「総会資料」等の最新情報を得ることができます。
クラブ備品(かき氷器やキャンプ用品等)を無料で借りることもできます。
当面会費は0円です。
(イベント参加時にはイベント毎に実費程度を徴収させて頂きます)。
イベント等の開催費用補助、父母会運営費、児童館の環境整備のための費用は繰越金から支出します。
なお、保護者の方々には父母会としてクラブ運営にご協力いただいています。
風の子クラブは、父母会から選出された父母会役員を中心に運営しています。
また、役員以外の方も、1年間に1つのイベントの運営に携わっていただくことを慣例としています。
1人のお子様につき、一般的な在籍期間中(優先的に児童クラブに入れる1~3年生の3年間)に1回役員になっていただくことを慣例としています(任期は1年)。
毎年4月に父母会の総会を開催しています。その時々に応じて、いろいろな意見・課題を集約し、それを会則等に反映させています。
より子供達が安全に生活できるように、より親が安心して働けるように、市や児童館に対して様々な提言を行っています。